赤十字救急法基礎講習会

9月19日は赤十字安全奉仕団柏崎市分団の活動として、今年度2回目となる「赤十字救急法基礎講習会」を開催しました。
これは日本赤十字社 新潟県支部の事業を、地元の安全奉仕団が運営するという位置付けになります。

日本赤十字社 新潟県支部
https://www.jrc.or.jp/chapter/niigata/

講習は指導員3名にお任せしますが、準備や片付けは団員も手分けをして行いました。

厳重な感染防止対策のもと、円滑に実施できたと思います。
当初は同日に幼児安全法の短期講習会も行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大を受けて中止としました。
が、その連絡が申し込みをされた方々に行き届かず、大変申し訳ありませんでした。
今後は県支部との連絡を密にし、改善を図りたいと思います。
救急法基礎講習の要となるのは、一次救命措置です。
意識・通常通りの呼吸をしていない(=心停止状態)傷病者を発見した場合は、救急車を要請し、到着までの間に心肺蘇生(胸骨圧迫など)を行います。
心臓から送り出される血液には酸素が含まれています。
事故や急病などで心停止状態になると、脳への血流が途絶えて酸素不足に陥ります。
脳が酸素なしで生きられるのは、わずか3~4分と言われており、命が助かったとしても、重い脳障害を残します。
救急隊が到着するまでの間、心臓に残っている血液を送り出すことで、救命の可能性が上がります。
コロナ禍であっても、救命のための手法を普及し、また自らも確認してスキルアップしていきたいと思います。

【日本赤十字社】一次救命処置(BLS) ~心肺蘇生とAED~
https://youtu.be/N_b5wYiRwZE

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です