柏崎市議会意見交換会

11月23日(木)14時~16時 柏崎市産業文化会館にて、柏崎市議会の意見交換会を開催します。

申込締切は過ぎましたが、定員に達していないので、引き続き受け付けます。

ご参加いただける場合は、
〇希望テーマ 〇お名前 〇連絡先 を柏崎市議会事務局までお知らせください。
(以下は柏崎市議会HPの関連ページです。)

https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/soshikiichiran/gikaijimukyoku/gikainokohokocho/gikaihokokukai_ikenkokankai/36408.html?fbclid=IwAR0nx_E_vkwQ0OdLMQyCM8PX7g370UqLX9arAjxEpJwu_zn3SAZZWpgnIHY

宜しくお願い致します。

令和5年9月一般質問

9月定例会議にて一般質問を行いました。

https://kashiwazaki-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=1577

1 持続可能な「脱炭素のまち柏崎」を目指して
(1)脱炭素の推進と産業イノベーション
  ア 太陽光発電事業の検証と展望
  イ 製造業における脱炭素化の推進
(2)行動変容につながる脱炭素の可視化
(3)ALPS処理水を巡る側面支援

http://step-one.cocolog-nifty.com/blog/2023/09/post-6f6c1f.html

http://step-one.cocolog-nifty.com/blog/2023/09/post-35cbe8.html

2 地域課題の解決と高校生の活躍
(1)高校生の進学状況と地元回帰に向けた取組
(2)介護・福祉分野と連動した高校生支援
(3)防災分野における高校生の活躍

http://step-one.cocolog-nifty.com/blog/2023/09/post-d0a24f.html

3 高齢者にやさしいDX時代の対応

http://step-one.cocolog-nifty.com/blog/2023/09/post-05355b.html

質問2では議場スクリーンを用いて資料を投影しました。
柏崎市内の中学校を卒業後、2割以上が市外高校等に進学している状況では、高校生が将来的に柏崎市を選ぶような取組が重要だと考えます。

また、高校生のキャリア形成に介護の資格取得を組み入れるプログラムの提案は、柏崎市内では介護員を養成する機関がないことがネックとなっていることがわかりました。
この件については、県事業とも絡むので、別途働きかけたいと思います。

令和5年6月一般質問

6月8日、2期目最初の一般質問を行いました。

https://kashiwazaki-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=1559

1 「脱炭素のまち柏崎」のエネルギーミックス推進
(1)「原発への賛否」を超える理解促進
(2)時代に即した柏崎市地域エネルギービジョン
(3)柏崎あい・あーるエナジー株式会社の事業展望
(4)新ごみ処理場における焼却熱利用の方向性
(5)脱炭素先行地域選定に向けた今後の取組

lhttp://step-one.cocolog-nifty.com/blog/2023/06/post-a155da.html

2 希望につながる「ふるさと納税」の活用
(1)市民の意思を反映したふるさと納税の活用
(2)未来に向けた学びの応援
(3)ふるさと納税を活用した文化振興

http://step-one.cocolog-nifty.com/blog/2023/06/post-a12cda.html

是々非々と市民目線を貫けるように、今後も努力したいと思います。